 |
つづき通信 |
 |
準備するもの
- 初級
- ガーゼまたは綿製手袋または指サック型歯ブラシ、好物、おいしい歯みがきジェル
- 中級
- 子ども用歯ブラシ
- 上級
- 子ども用歯ブラシ、噛ませ棒
ポイント
- ごほうび(おやつ・散歩など)の前に行う。
- 1日1回行う。
- 楽しみながら、ほめながら行う。
手順・・・歯みがきの前に 口の周りを触らせ、口を閉じて唇をめくって歯をみたり触ったりできるようにする。
ポイント いきなり口の中に指や歯ブラシを入れられたら拒絶反応をするのが普通です。まずはコミュニケーションをとって、リラックスさせてゆっくり口の周りを触れるようにします。 鼻の上とアゴの下を軽く押さえて口を閉じさせます。興奮したり嫌がったら止めましょう。おやつを用意したりして楽しみながらやりましょう。1〜2週間はこれだけして、口の周りを触っても警戒されないようにしましょう。
|
 |
 |
指に巻いたガーゼや指サック型歯ブラシを使って歯を軽くこする。
 指においしい味の歯みがきジェル(イチゴ味)や好物(練乳・ヨーグルト・はちみつなど)を指につけて舐めさせながら歯をさわりやさしくこすります。 上の歯の外側に指をあてて奥へ滑らせてこすります。上あごの外側だけでいいので無理しないでやりましょう。
綿製手袋で奥歯をみがいているところ→ |
|
 |
子ども用歯ブラシを使って歯をみがく。
歯ブラシを怖がらせないように歯ブラシに好物をつけて舐めさせ、喜んで口に入れることができるようにしましょう。歯と歯ぐきの間の汚れをかき出すイメージを持って上下左右に小刻みに動かして行いましょう(プラークコントロール) |
|
 |
歯の内側と下あごの歯もみがく
口にゴム製のおもちゃ等を噛ませて少し口を開かせておこなう。特に上の犬歯内側内部に歯石が付着しやすいので歯ブラシ先を入れて汚れを掻き出す。
※上級歯みがきは口を開けて内側までみがきます。 |
|
|
<< つづき通信一覧に戻る
|
|
|

|
 |
 |
〒444-0111
愛知県額田郡幸田町高力
字神山308番地 (地図)
TEL.. (0564)63-5855 |
|
|
|
|
|
|